HOME 組織概要 会の活動 均整院検索 販売書籍 受講したい 会員サポート 学術研究 お問い合わせ

 HOME販売書籍 > 内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論

南 一夫『内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論』

内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論  のべ十万人の施術経験にもとづいて、体調不良や痛み、めまい、頭痛など、具体的な症状をあげながら、内臓体壁反射の作用やその具体的な克服の道すじを明快に筆致で解きあかしていきます。
 とくに手技療法家なら誰もがなやむ交感神経系、脳神経系、筋肉や骨格などの錯綜する身体の表情を、確かな理論と観察能力で読み解くための、最良のテキストといえるでしょう。
 本書では、基礎から臨床にわたる専門的な内容を、あざやかなカラー図版をふんだんに用い、解剖学に則ったわかりやすい解説で手にとるように学べるのが特徴です。
 全118点のカラー図版をもちい、身体均整法の技法の集大成ともいえる脊髄神経反射法を、生き生きと再現した待望のテキストです。
 手技療法の専門家はもとより、医療関係者、さまざまな症状に悩む多くの人々にとって、日々の臨床や生活の支えとして、ぜひ手元においておきたい座右の書といえるでしょう。

身体均整師会出版部  8.400円(会員価格 6.720円)

小此木政夫 慶応大学教授(帯のことば)
均整法の理論と臨床がこれほど明快に解明されるとは。これで30年も治療してくれたのだから南先生はわたしの命の恩人だ。

手嶋昇 日本女子体育大学名誉教授(すいせんのことば)
南一夫氏の長年にわたる研究によって、療術の具体的な解説とイラストの組み合わせも明快に仕上がっており、「わかりやすい専門性の表現の方法」として、じつに参考になる出来栄えといえます。

伊藤樹史 東京医科大学名誉教授(すいせんのことば)
この書籍には著者の長年の研究の成果が盛り込まれており、均整の原点に流れる身体の歪みと治療法の集大成であり、そして今後の均整学の礎となるべき成書としての内容が詰まっている。


著者プロフィール

1950年福岡県小倉市(現北九州市)出身、1973年千葉工業大学卒、1982年姿勢保健均整専門学校卒、1991年身体均整師養成講座講師、現在に至る。
一般社団法人身体均整師会千葉支部長、千葉県市川市に行徳均整指導所を開院し、年間6000人、延べ十万人の施術歴がある。雑誌『安心』などの特集記事、講義録、「異常傾斜圧の観察と調整」など著書多数。

内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論 内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論
(本文より)
本書の主題である内臓の緊張による体型的な歪みは、おおむね健全な姿勢保持の働きの影に、かすかに顔を出している極めて繊細な運動系の徴候である。 したがって、中臀筋麻痺によるトレンデレンブルグ歩行や脳の血管障害による片麻痺など、一見してそれとわかる明瞭な徴候を想像していると、大きな誤りを犯すことになる。
本書の体型調整のテクニックを身につけるためには、この点をよく自覚し、脊椎骨の関節構造や自律神経の走行など、ミクロな身体徴候を見る目を養うことが大切である。 脊椎骨に生ずる一定の歪みのパターンを捉えられるようになれば、さまざまな内臓諸器官の働きが、いかに脊椎骨の歪みと密接に結びついているか、理解できるようになる。 (『第三章 内臓の緊張がもたらす体型的歪み』より)


内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論

(本書の特色)

本書の特筆すべきところは、たんに内容のすばらしさだけでなく、解剖学的な視点に立って、詳細かつ的確な視覚化や図表化を試みた点にあります。本書のためだけに書き下ろした118点のカラー・イラストを、オフセットの特色(DIC)印刷によりあざやかな色彩で紙面に再現しました。多くの読者から、技術の内容や考え方が生き生きとしてわかりやすい、この分野の著書としては破格の評価をいただいています。

内臓体壁反射による異常観察と調整テクニック/概論







サイトマップ



身体均整法
身体均整法

身体均整法学園
身体均整法学園

均整センター
研修生の施術が 5000円/30分

研修生の施術を特別価格
3000円/50分で受けられます

...詳細はこちらから