一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

【Web版支部だより お知らせコーナー】2月28日更新


◯「東京支部だより」3月号発行致しました。
※郵送版ももうすぐお手元に届きますので、今しばらくお待ち下さいね。


◯3月の東京支部研修会
・日時:3月21日(木・祝)午後1時〜4時50分
・講師:大村浩二先生
・講題:臨床においての身体均整法
・会場:身体均整法学園

 ※詳しくは下記、東京支部だより内をご覧下さい。



東京支部だよりバックナンバー(2019年3月)

■■ 第244号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2019年3月■

発 行 一般社団法人 身体均整師会東京支部
http://www.kinsei.ne.jp/tokyo/

事務局 東京都豊島区西池袋4-21-17メゾン東都101

責任者 田川直樹


■2月の予定■

●第538回東京支部研修会●
・日時:3月21日(木・祝)午後1時〜4時50分
・講師:大村浩二先生
・講題:臨床においての身体均整法
・会場:身体均整法学園
・料金:身体均整師=¥2,000(養成講座受講生含む)/一般の方=¥6,000
・持ち物:
1)『講座集復刻版 第7集』または『身体均整法 増補版(赤本)』
2)バスタオルまたはヨガマットなど(畳スペースやベッド数の不足が予想されますので、敷物をご持参下さい)

◇お知らせ◇
午前練習会(朝練)があります。参加費は無料。10時〜12時まで。午前中のみ参加も可です。
日々の現場からの疑問や質問をたくさん持ち寄って、一緒に解決していきましょう。
(会員の方のみ参加可能です。どうぞご了承下さい。)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月の支部研修会は、東京支部副支部長でもある大村浩二先生に講義をお願いしています。

大村先生が普段、どういった症状の方にどのような施術をされたのか、なぜその操法を用いたのかなど考え方を、実際にいらしたクライアント様の例を交えながら披露していただけるとのことです。

◯運動器(腰、股関節、膝関節、足関節)
◯内臓器(肝臓、心臓、肺、腎臓etc.)
◯感覚器(目、鼻)
◯その他(頭)

これらについて直接的な調整の他、反射、対角、相関、関連椎骨を用いたアプローチの数々。実技練習時間もたっぷりとって、しっかり身につけましょう。どうぞお楽しみに。(田川)

〜〜大村浩二先生プロフィール〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「大村身体均整院ホームページ」より抜粋)   

1968.6.2生 A型
出身地:東京都板橋区生まれ・埼玉県川越育ち
一般社団法人身体均整師会会員(1989年入会)
    
略歴:
1987.3 埼玉県立川越初雁高等学校卒
1989.3 姿勢保健均整専門学校卒
1993.3 早稲田医療専門学校卒
       (現:人間総合科学大学鍼灸医療専門学校)
2002.4 身体均整法学園(豊島区池袋)にて講師就任
       (2014.3まで勤務) 
2005.8 大村身体均整院開業

高校三年間は演劇部に所属し、演劇少年をしながら高校生活を過ごす。
高校卒業と同時に祖父、祖母、叔父が均整師だったこともあり、身体均整法を学び始める。

二年間専門学校で身体均整法の基礎を学び、卒業後の1989年4月〜約17年間、祖父、祖母、叔父の指導の下、東京都板橋区大山の大村均整治療院に勤務しながら身体均整法の技術をより一層深く学ぶ。同時に3年間鍼灸学校へ通い東洋医学を学び、鍼灸師の国家資格を取得。

その後2005年8月、東京都板橋区大山にて大村身体均整院を独立開業。
日々、身体均整法にて皆様の健康のサポートをさせて頂く傍ら平成14年〜平成25年まで約10年間、身体均整法学園にて「経絡操縦法」の講師に就任。沢山の受講生の皆さんと貴重な時間を過ごしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆身体均整法学園 東京校◆
東京都豊島区巣鴨2丁目11番5 第一巣鴨ビル5F
(「巣鴨駅」JR山手線北口から徒歩4分、都営三田線A4出口から徒歩3分) 


■第537回支部研修会報告■

・日時:平成31年2月17日(日)
・講師:西脇浩先生
・講題:武術と均整から見た、体へのアプローチの違いと共通性

西脇浩先生が武術を元にした体の使い方を教えて下さいました。


●丹田の確認

●体を緩ませ可動性をつける

●立位での腰の調整

●肩の調整

●リラックス法

※他、詳細は郵送版「東京支部だより」をご覧下さい。

(レポート:東京支部 久留先生)


■今後の東京支部支部研修会■

4月21日(日)
講師:望月久雄先生

5月19日(日)
講師:田川直樹先生

6月(未定)

7月21日(日)
講師:矢作智崇先生


■東京支部会員による自主活動■

◆第300回手技研究会◆
・日時:3月21日(木)17時位〜21時位
 (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場所:中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ:池田 勝
・参加料:¥1,000

◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、
実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践します。

受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、
初回~3回まで1,000円、4回以降は、3,000円を徴収しております。

・日時:毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ:上記手技研究会と同
・参加料:無料


◆天内練習会 & 頭脳開発研究会◆
正しい角度・張力、そしてしなやかな操作で、受者に負担をかけずに的確な効果を出すための練習を続けています。

ストレッチの臨床への応用、内臓の活動を整えるテクニックなど、即臨床で使えるテクニックを中心に、しっかり身につくまでじっくり学べます。

その他、豊富な均整関連資料から貴重な操法を学んだり、支部研修会の内容の復習を行ったり、時には自他動操法に絞ってしっかり勉強したりと、参加者のリクエストに沿った勉強会になることもあります。

日程につきましては、天内均整院のホームページにて、約1カ月前からお知らせしております。

・日時:3月22日(金)
・時間:13時30分〜17時30分
・場所:JR中央線武蔵小金井駅 天内先生施術所
・参加料:1,000円
 ※お問い合せは 安藤善雄先生まで。


■お知らせコーナー■

◆身体均整師会本部よりお知らせ◆

(一社)身体均整師会学術委員会企画 安全教育関連事業
【セラピストのためのリスクマネジメントセミナー】

◯シリーズ第1弾 「整形外科疾患編」
◯シリーズ第2弾 「内部疾患編 高齢者対応編」

監修:医学顧問 細田大治(歯科医、医師)
※2つのプログラム連続受講も可能です。

シリーズ第1弾 整形外科疾患編
<概要>
○医療機関への受診が必要かどうか?見分けるポイント(講義)
○炎症の見分け方、炎症に対する対処法・応急処置(講義)
○3分間でできる腰椎・頸椎の神経学的検査、整形外科テスト(実技)
○症状別(痛み・しびれ)のリスクマネジメント  (講義・実技)

シリーズ第2弾 内部疾患編 高齢者対応編
<概要>
●フィジカルアセスメント(実技)
(脈拍・血圧・呼吸・腹診・顔色などの正しい見方と判断方法)
●心疾患・消化管疾患・腎疾患などから起こる背部痛の見分け方、施術上の注意点(講義・実技)
●命に関わる眩暈・意識障害の見極め方(講義)
●高齢者の施術の注意点(講義)
(整形術後の注意点・骨粗鬆症の見極めなど)

・日時
3月31日(日)
13:00〜16:10
(プログラム1)
セラピストのためのリスクマネジメントセミナー
シリーズ第1弾 整形外科疾患編 *前回(1/27)と同じプログラムです。
17:00〜20:10
(プログラム2) 
セラピストのためのリスクマネジメントセミナー
シリーズ第2弾 内部疾患編 高齢者対応編

<講師 プロフィール> 小室知貴先生

理学療法士として、病院・訪問リハビリでの勤務経験(8年)をもつ。
様々な疾患を抱える方のリハビリに携わり、病態に合わせて理学療法と均整の施術を組み合わせ、多くの方と向き合っている。

・参加費(各プログラム):10,000円(会員6,000円。当日受付にて清算)
<ご注意>参加費は各プログラムごとの価格です。お申し込み時プログラム番号を明記のうえご連絡ください。
・定 員
(プログラム1):20名
(プログラム2):25名
・会場:東京校学園教室
東京都豊島区巣鴨2-11-5巣鴨第一ビル5F(JR巣鴨駅北口より徒歩3分)
・締 切:定員になりしだい締め切らせていただきます。

・セミナーお申込み、お問い合わせ 以下にご連絡ください。
Mail:身体均整師会事務局
タイトル(安全教育セミナー申し込み プログラム番号明記)(安全教育セミナー問い合わせ) と書いてください。
TEL:03-5980-9714  FAX:03-5980-9715
*講習履修者には、修了書を発行します。

 <セミナー主旨>
平成29 年5月
消費者庁が以下のような注意喚起と業界への要請を発表しました。

”法的な資格制度がない医業類似行為の手技による施術は慎重に
消費者が安心して安全な施術を受けられるように、関係業界団体は
業界自主基準の作成や拡充を図ることや、消費者からの相談を受け付ける
体制を整備することなどの安全対策を徹底すること”

身体均整師会としてもこれに応えるべく安全対策を模索してきました。
その一環として、学術部としてリスクマネジメントセミナーを企画しました。

<セラピストにとってのリスクマネジメントとは>
リスクは認識してはじめて対応し管理することができます。
リスクマネジメントとはリスクの特定(認識、把握)から分析・評価・改善という一連の管理活動のことです。
整体療術関連業界団体はその管理活動の指針を提示する責務があり、各臨床家はその指針にのっとった責任ある施術を行うということが、セラピストにとってのリスクマネジメントです。


◆東京支部よりお知らせ◆
 会員の先生方のお客様やお知り合いに、「身体均整法学園」への来年度入学希望の方がおられましたら、参考のためにぜひ、東京支部研修会を見学にいらっしゃいませんか?
 今年度の支部研修会の中から1回、無料で見学していただけます。学園事務局(TEL03-5980-9714)までお申込み下さい。お待ちしています。


◆「野村均整ノート」紹介サイトが開設されました◆

(サイト内紹介文より)亀井先生の講演を記録した「身体均整協会」発行の講座集や機関誌では、充分に取り上げられなかった内容について、亀井先生の講義の録音テープを起こして新たに講義録を作りました。「野村均整ノート」とはその総称。「野村ノート」とも。(野村克也氏の「野村ノート」とは全く関係がございません)

http://n-books.amanai-kinsei.com/

◆均整センターよりお知らせ◆

【センター員大募集!!】

●資格 ・身体均整法学園を修了された方 ・身体均整師会会員(学園修了年次は問いません)

●開設:毎週月曜日と第2・4・5水曜日

●場所:身体均整法学園

●営業時間
・毎週月曜日:10:30〜16:30(最終受付15:30)
・第2水曜日:14:00〜19:00(最終受付18:00)
・第4第5水曜日:14:00〜20:00(最終受付19:00)※第1・3水曜日を除く

*センター員は朝のミーティングと準備のため各1時間前に集合
*要施術着

●見学者は・センター員の施術を見学できる ・指導員による個別部位の懇切丁寧な講義あり・臨床上の悩みも相談できる

●センター員になると ・均整法のエッセンスを凝縮した基本操法(50分でまとまる)がマスターできる・指導員のもとでお客様の施術もできる・報酬もあり・参加費は無料

●指導員の先生方(50音順 敬称略):大村浩二・鈴木節子・田川直樹・田中菜穂実・利根山貴・矢作智崇

ご希望の方は、学園事務局または均整センターまでお電話で御連絡下さい。

・身体均整法学園 TEL:03-5980-9714

・均整センターTEL:03-5980-9716

※指導員も募集中です(臨床経験5年以上)