■東京支部会員による自主活動■
◆第257回手技研究会◆
・日 時 8月20日(木)午後6時位〜21時位
(毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田 勝
・参加料 ¥1,000
◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、
実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践します。
受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、初回~3回まで1,000円、4回以降は、3,000円を徴収しております。
・日 時 毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ 上記手技研究会と同
・参加料 無料
◆天内練習会 & 頭脳開発研究会◆
正しい角度・張力、そしてしなやかな操作で、受者に負担をかけずに的確な効果を出すための練習を続けています。
ストレッチの臨床への応用、内臓の活動を整えるテクニックなど、即臨床で使えるテクニックを中心に、しっかり身につくまでじっくり学べます。
その他、豊富な均整関連資料から貴重な操法を学んだり、支部研修会の内容の復習を行ったり、時には自他動操法に絞ってしっかり勉強したりと、参加者のリクエストに沿った勉強会になることもあります。
新しいメンバーも加わりましたので基本操法もしっかり学べます。
日程につきましては、天内均整院のホームページでも約1カ月前からお知らせしております。(申込みもホームページから出来ます)
※今回より開始時間が変更になりました。9月の日程も決まりましたので、ぜひ日程を調整して参加してみてください。
・日 時 8月21日(金)13時30分〜17時30分
・場 所 天内先生施術所(最寄り駅:JR中央線武蔵小金井)
・参加料 1,000円
※お問い合せは 安藤善雄先生まで
※9月の日程:9月18日(金)13時30分〜17時30分
■東京支部研修DVD・黒田ノートの販売について■
東京支部では、研修会の模様を映像と音声で保存しDVD販売をしております。また、黒田長一先生がテープ起こしをされ、東京支部の有志と深澤先生が編集をされた「講座集特集号」の原本である通称「黒田ノート」の販売も行なっております。
DVD/黒田ノートは支部研修会場でお求めになるか、担当の片岡久雄先生までご連絡下さい。
「研修会DVD・黒田ノート」リスト
※送料は別途頂戴致します。DVDは郵便局「スマートレター(1kgまで全国一律180円)」、黒田ノートは同じく郵便局「レターパックライト(4kgまで全国一律360円)」にて発送致します。
※身体均整師会会員のみへの販売となります。
■研修センターよりお知らせ■
◆「均整スタジオ」開催のお知らせ◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
講師:利根山貴先生
講題:健康法としての気功法と太極拳
日時:9月21日(月・祝)10:00〜11:15
会場:身体均整法研修センター
内容:運動原理と予防をあわせて説明します。
(1)身体の筋肉を伸ばす運動
(2)気功法
(3)太極拳の体験
(4)気功法と整理運動
(5)太極拳を通して行う
参加費:300円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
講師:松岡博子先生
講題:夏骨盤の作り方(第2回)
日時:8月12日(水)13:10〜13:50
会場:身体均整法研修センター
内容:漢方的な季節のとらえ方の中で、
季節にそって体をケアする体操をご紹介します。
どなたでもできる簡単な体操です。
来年1月までのシリーズですが、
1回のみの受講も可能です。
(年間予定)9/9(水)、10/14(水)、
11/11(水)、12/9(水)、2016/1/13(水)
参加費:300円
お問い合わせ・お申込み:03−5979−4815
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆身体均整法 研修センター員大募集!!◆
●資格
・身体均整法学園を修了された方
・身体均整師会・会員
※学園修了年次は問いません
●開設
月曜日・水曜日 途中参加・退席も自由
●場所:身体均整法学園
●営業時間
毎週月曜日 10:30〜16:30(最終受付15:30)
毎週水曜日(第3水曜日を除く)
14:00〜19:00(最終受付18:00)
※研修員は朝のミーティングと準備のため各
30分前に集合。
※要施術着。
●見学者は
・研修員の施術を見学できる
・指導員による個別部位の懇切丁寧な講義
あり
・臨床上の悩みも相談できる。
●センター員になると
・均整法のエッセンスを凝縮した基本操法
(50分でまとまる)がマスターできる
・指導員のもとでお客さまの施術もできる
・報酬もあり
・参加費は無料
●指導員の先生方(50音順 敬称略)
大村浩二・田川直樹・田中菜穂実
利根山貴・松岡博子・矢作智崇
※センター参加希望の方は、学園事務局または研修センターまでお電話で御連絡下さい。
|