一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

東京支部だよりバックナンバー(2014年1月)

■■ 第189号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2014年 1月■

発 行 一般社団法人 身体均整師会東京支部
http://www.kinsei.ne.jp/tokyo/

事務局 東京都豊島区西池袋4-21-17メゾン東都101

責任者 田川直樹 03-6904-3020/FAX03-6904-3021


「新年のご挨拶」
身体均整師会東京支部 支部長 田川直樹

あけましておめでとうございます。本年も身体均整師会東京支部をどうぞよろしくお願い申し上げます。

深澤 功先生から支部長を引き継ぎ、初めての年明けを迎えました。

新たな試みのひとつとして、昨年春から、第3日曜日午後の支部研修会前に午前練習会(朝練)を開催しています。

「練習会」の名のとおり、お互いに技をかけたり受けたりしながら、効いているかどうかを確認、効かせられるまで繰り返し練習します。

前月の講師の先生が参加して下さったときには復習であったり、日々の臨床で浮かんだ質問から、その場でテーマが決まることもあったり。

後輩の技を直に受け、よりよく効く「角度・張力・間」に誘導すること自体、とても勉強になります。受け手が私を含め何名かの支部役員では足りないほど。先輩方、ぜひお体お貸し下さい。

以前は4、5年で均整院が軌道に乗れば早いほうだと思っていました。最近では2、3年の先生も増え、朝練はそのスピードをさらに加速しそうです。

支部の大事な取り組み「朝練」のPRを、年頭挨拶に代えさせていただきました。

他にも、会員皆様が均整を通じて豊かに生活するための支部活動アイデアを思いつきましたら、ぜひ支部役員までお寄せ下さい。

素敵な2014年になりますように。

 

「ご挨拶」
身体均整師会東京支部 副支部長 矢作智崇

本年も宜しくお願いいたします。

昨年末に東京支部の忘年会が開催されました。たくさんの方にお集りいただき、そこでたくさんのお話を伺う事ができました。会員の方の数と同じくらいに、身体均整法への想いや取り組み方はたくさんあると感じました。

支部は、活動案や方針を総会で賛同いただき、会員のみなさまから集めた会費を使って活動方針に基づいた運営をしていくのですが、二百人を上回る会員数の声すべてを反映させていくのはとても難しいといつも感じています。

昨年秋から類別克復法、姿形操縦法、そして今月の「チャップマン反射」と、身体均整法の根幹を成す講義を続けてきました。伝統を受け継ぎ伝え、そして発展させる努力を今後も続けてまいりたいと思います。

地理的条件などで研修会に参加できない方も多くいらっしゃるかと思いますが、支部便り、DVD販売などを充実させ、より多くのご期待に応えられるような活動をしていきたいです。

今年も東京支部をよろしくお願いいたします。共に歩んでいきましょう。


■1月の予定■
●東京支部研修会●
講題:チャップマン反射と12種体型
講師:
「身体均整院 はつらつセラピー」村松陽一先生

身体均整法を学んできた者にとって「チャップマン反射」といっても聞きなれないものと思います。しかしこの理論は亀井師範のまったく別な新しい視点により身体均整法のなかに組み込まれております。

チャップマン反射は1937年アメリカのオステオパス(オステオパシー医)フランクチャップマンにより体性ー内臓反射、特にリンパ反射点として公にされました。

亀井師範はこの反射理論を、姿勢という独自の視点により「くつろぎ傾斜圧」として見事に身体均整法理論の体系に組み入れ、昭和42年4月の第25回全国講習会の講題にあげられました。

今回、このチャップマン反射・くつろぎ傾斜圧の理論について説明し、実際に臓器の矛盾をチャップマン反射を用いて観察します。

その矛盾を経絡・類別克復法の観点からも読み解き、チャップマン反射と均整法の関連性について掘り下げていきたいと思います。

またくつろぎ傾斜と「姿勢」に注目し、実験的な手法を用いて説明し、12種体型調整の面白みについてお話ししたいと考えております。

均整人にとってなじみの薄いチャップマン反射を、日常の調整に誰にでも使える利用法はもちろんの事、精微な調整をめざす際の心強いツールとしてもご紹介したいと考えております。

くつろぎ、経絡、類別克復法、12種体型と、均整法の粋を詰め込んだ新年はじめの

お・も・て・な・し 

ご期待ください。

※なお当日には類別克復法、及び講座集第五集をご持参ください。


・日 時 1月19日(日)
・場 所 笹塚区民会館
・時 間 午後1時〜午後4時50分
・料 金 身体均整師=¥2,000/一般の方=¥6,000

◇お知らせ◇
・午前練習会があります。参加費は無料。午前中のみ参加も可です。
時間:10時〜12時日々の現場からの疑問や質問、たくさん持ち寄って、一緒に解決していきましょう。

・研修会後に新年会があります。みなさんの参加をお待ち申し上げます。

笹塚区民会館
  
『笹塚区民会館』
渋谷区笹塚 3-1-9
電話:03-3377-1060
交通:京王線 笹塚7分

 


■第482回支部研修会報告■

学園の卒業年次が若い私たちは、先輩方が当たり前のように知っている、いわゆる"鉄板"の姿形操縦法を知りません。それ故、何かにつけ残念な思いをしてきました。その均整法伝統の姿形操縦法を、今回、大村浩二先生にご講義頂けるということで、勇んで参加いたしました。

※「基本動作のバランス指標」「筋肉の指標」「骨盤の指標」他。詳細は郵送版「東京支部だより」をご覧ください。

(レポート:とりい あゆら先生)


【今後の支部研修会の予定】

2月16日(日)
講師:桜井範幸先生
講題:臨床応用(仮題)

3月30日(日)
※3月のみ第5日曜日に開催予定
講師:矢作智崇先生
講題:黒田ノートから抜粋:臨床応用(仮題)

4月20日(日)
講師:金井周二先生

5月18日(日)
未定

6月15日(日)
講師:太田雅雄先生

 


■東京支部会員による自主活動■
◆第238回手技研究会◆
・日 時 1月16日(木)17時位〜21時位 (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田 勝
・参加料 ¥1,000

◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、
実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践し ます。

受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、初回~3回まで1,000円、
4回以降は、3,000円を徴収しております。

・日 時 毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ 上記手技研究会と同
・参加料 無料

高円寺

◆均整 そぞろ歩きの散歩道◆
自由な情報交換会です。道の歩き方はさまざまに時には周りを眺めて寄り道したり、後戻りしたり。
均整談義もどんどん話題の枠を広げて参りましょう。

参加される方は1月19日(日曜)までに御連絡を。
・日 時 1月28日(火曜)15時〜18時+α
     (途中参加、途中退席自由です)
・場 所 JR新宿駅起点の散策+茶話会を予定。
・参加料 無料。(飲食費等は各自負担。)
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで


Copyright 2006〜2014 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.