一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

 

【お知らせ

(1)今月の支部研修会は第4日曜日(3月24日)開催です。また、研修会場もいつもと変わりますのでご注意下さい。「代々木八幡区民会館」です。詳細は下記支部だよりをご参照下さい。

 

(2)郵送版の支部だより内「均整初級施術者への意思確認と実現へのアシストプログラム」の日程、申し込み先はこちらです。

 期 日 1回目:4月28日(日曜日)
     2回目:6月 2日(日曜日)
 時 間  9:00〜17:00
 場 所 1回目:恵比寿社会教育会館
     (2回目は未定)
 費 用   6,000円(1、2回目含む)
 参加締切日 4月20日(土曜日)
 会場の定員もありますので先着順とします。

「みわ身体均整院」高城(たき)美和子先生まで、お電話かメールにてお申込み下さい。

 

東京支部だより最新号

■■ 第180号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2013年 3月■

発 行 身体均整師会 東京支部

事務局 東京都小金井市本町1-2-14 コーポ牧田102

責任者 深沢 功 TEL/FAX0422ー33-9782


■3月の予定■
●東京支部研修会●

【AKA法(関節包内運動)〜肩関節〜】
講師 金井周二先生(金井均整院

AKA法とは、関節面の滑り運動や関節の遊びなどに注目し、関節運動の改善をはかる手技です。

昨年同様、今年も2ヶ月連続で、「肩関節」と「膝関節」を、しくみと調整法の両面から金井先生に講義をお願いしております。

悪化した四十肩など、関節が石灰化し可動性が失われた場合など、これまでの技術ではお手上げだった症例が、この研修によって、より効果的な改善をもたらすものと思います。

「凸の法則」「凹の法則」「滑り法」「離開法」等々、卒業生の皆さんは、これから均整師として、各関節の解剖生理学・運動学・調整法を、今まで以上に深める必要が出てくるでしょう。

今回の支部研修会は、その入り口として大好評のシリーズです。

昨年の研修に参加された多くの方からもう一度学びたいとの声が寄せられておりました。何度も何度も学び、技術の研鑽につとめていきましょう。

3月の研修会は、学園終講式の翌週に設定しました。卒業を記念しまして今年度の卒業生は3月、4月の研修会参加費を無料といたします。どうぞお楽しみに。

 

※今月は研修会場が変わります。お間違えのないようにお願いいたします。
・日 時 3月24日(日)
・場 所 代々木八幡区民会館
・時 間 午後1時〜午後4時50分
・料 金 均整師=¥2,000
     今年養成講座を卒業された方は無料

代々木八幡

東京都渋谷区代々木5−1−15
電話:03-3466-3239
小田急線 代々木八幡駅より徒歩約10分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅より徒歩約12分
代々木公園駅出口1、または代々木八幡駅南口を出る。
右方向に進み、小田急線の線路を渡りすぐ右折。
( ドリームファクトリー) の看板が目印。
線路沿いをカーブに沿って直進。
左手に神社、駐車場を右手に通過。
小さな交差点を通過し、次の交差点まで直進。
交差点を左折、坂を上ると左手にあります。


■第473回支部研修会報告■
2月の支部研修会は笹塚区民会館において、坂戸哲(さかとあきら)先生と、坂戸先生の「観歪法」授業を四十数時間に渡って聴講された米木千恵先生より「類別克復法(観歪法)」についてご講義いただきました。

【シンプルな技】
類別克復法は亀井先生が脊髄神経反射法に経絡調整やカイロ、オステオパシー等の技法を加味して作られた技法。疾病別に調整法がまとめられているが、その原理原則の操作点を覚えておけば実際の臨床において役立つ。(参考:94頁〜自律神経中枢の均整法)

【原理原則】
○交感神経か副交感神経、どちらにするかを調整すればよい。機能を考えるよりも器質を考えたほうがよい。機能が亢進しているから抑制、停滞しているから鼓舞というより、収縮しているのを広げるとか、拡張しているからちょっとしめる等のほうが考えやすい。交感神経性か副交感神経性かどちらかの調整にすること。両方を同時に用いないこと。

○内臓器官は通常、相反する交感神経と副交感(迷走)神経の二重支配を受けている。内分泌系の副腎、胆のう、膵臓に関しては、副交感神経はいっておらず交感神経の一元支配となっているため特殊である。

○一般的に内臓は副交感(迷走)神経で機能が鼓舞され、器質は収縮する。交感神経では機能は抑制され、器質は拡張される。心肺は交感神経で機能が鼓舞され、心臓は器質が収縮、肺は拡張する。

【類別を読み解く上での注意点】
頸髄神経は1から8まであるが、類別操作法では第8頸髄神経はでてきていないので読む際には注意が必要(神経と椎骨が同じ番号で書かれてあり、1つずれている)

【操作点】
棘側・・・下関節突起内縁・後縁
1側・・・下関節突起外縁・下縁
2側・・・横突起周辺(胸椎)腰椎における副突起下縁(側縁)(後縁)等は全て2側として扱っている。普段均整の刺激を入れる位置でいうと1.5側くらいの場所。
また腰椎については横突起部(肋骨突起)を3側としている。腰椎部の2側3側は交感神経と副交感神経が拮抗するポイントとなるため、位置の理解は必要。(27頁図参照)

操作上の原則として、観察をする際、反応点イコール調整点。背中をみて反応がなかったらそこは調整しないこと。反応(膨らんでいたり押して硬かったり異常な傾斜圧がある)が出ているところを調整する。

【操作具体例】
●胃アトニー
胃の壁(筋肉)が弛んで働かない状態=胃が拡張しすぎている状態。副交感神経が下がり交感神経が上がりすぎている状態。よって克復するには、副交感神経を鼓舞して上昇させ、交感神経は働きを下げれば良い。

<具体操作>
D1/2/3左側横突起部を抑制することで交感神経を抑制し交感神経レベルを下げる。働いていない状態を抑制され、胃は収縮。次にL1/2の左側副突起下縁部を鼓舞し、副交感神経のレベルをあげ、胃の働きを良くさせる。

●胃潰瘍/急性胃炎
胃酸が胃を自己消化している状態。交感神経の抑制力が低下して、胃自体は過緊張し収縮している。副交換神経のレベルを下げ、あわせて交換神経のレベルを上げて機能を抑える。

<具体操作>胃潰瘍の克復法ではD1/2/5/7/10の左側横突起、D6右側下関節突起外縁部を鼓舞し、交換神経にアプローチして、胃を拡張させる。あわせてL1/2左側副突起下縁部への圧迫刺激により、副交感神経を抑制し胃をさらに拡張へと導く。

風邪の治り際は、胃自体が過緊張して収縮している(機能亢進しすぎている)為、胃潰瘍・急性胃炎の調整点に反応が出る。(参考:156頁)

実技では、他に肝炎や百日咳等の操作も行いました。

類別克復法を普段より施術に使われている経験豊かな先生方の鮮やかな技を目前にすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。(レポート:佐藤有里先生)


■今後の支部研修会予定■
○4月21日(日)金井周二先生(第2回)『AKA法(関節包内運動) 〜膝関節〜』


■均整初級施術者への意思確認と実現へのアシストプログラム■
○均整師のマネージメント教育へのご案内○

※詳細は郵送版支部だよりをご参照下さい。


■支部親睦・研修・温泉旅行へのお誘い■
主催 身体均整師会東京支部
 みんなで支部旅行に行きましょう!
 今年も東京支部は旅行を計画しました。昨年は坂戸先生の講義が大変盛り上がりましたが、今年の草津ではどんな学びや楽しみが待っているでしょうか。

期 日 6月16日(日)〜6月17日(月)1泊2日
行 先 群馬県草津温泉 ホテルおおるり
            電話:0120-582-851
集合場所 8:15 池袋西口公園前集合
         (東京芸術劇場前)
参加費 7.000円(1泊2食付、往復1000円送迎バス付)
 行 程 
 【16日】
 8:15 集合(池袋西口公園)(東京芸術劇場前)
 8:30 出発-関越高速道-渋川伊香保IC-
     草津温泉
 11:45 到着(予定)
 12:00〜13:30 昼食、散策&温泉入浴)
 14:00〜17:00 均整研究会(3H)
 17:30〜18:30 夕 食(バイキング)
 18:30〜20:00 周辺散策&温泉入浴
 20:00〜22:00 懇親会
 【17日】
  8:00〜 8:30 朝食(バイキング)
  9:00      チェックアウト
 9:00〜 11:30 均整研究会(H2.5)
 11:30〜 12:00 ホテル出発予定
 12:30 昼食 (途中のレストランで。各自負担)
 16:00〜16:30 池袋駅前到着予定
・夕食はバイキングで飲み放題
・懇親会時の差し入れ大歓迎です。
・部屋の冷蔵庫の使用は各部屋単位で精算をお願
 いします。
・「浴衣、タオル、歯ブラシ」がつきます。
・浴場は広くきれいで、天然温泉で大露天風呂も
 あります。
・旅行保険には加入しておりません。

※申込みは田川、福田、天内のいずれかまで。


■東京支部会員による自主活動■
◆第228回手技研究会◆
・日 時 3月21日(木)17時位〜21時位 (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田 勝 TEL.03-5373-3643
・参加料 ¥1,000

◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践し ます。
受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、初回~3回まで1,000円、4回以降は、3,000円を徴収しております。
・日 時 毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ 上記手技研究会と同
・参加料 無料

高円寺


◆天内練習会 & 頭脳開発研究会◆

正しい角度・張力によって基本的な操法で的確に効果を出すための練習、しなやかな操作で受者に負担をかけずに必要な刺激を十分に入れる練習を続けています。
会場手配の都合がありますので関心のある方は早めに御連絡下さい。

・日 時 3月22日(金)13時15分〜16時45分
・場 所 JR中央線武蔵小金井駅もよりの天内先生施術所または近隣施設
・参加料 \1,000
・世話役 馬場久宏
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで

◆天内練習会 新人特別集中研修◆
新卒者・初級者を対象に4月〜6月限定で集中研修を行います。新人均整師が学園で学んだ膨大な知識と技術を整理し自分の施術スタイルを作ってゆくための支援として、臨床での運動系調整、内界調整、生活指導の方法についてひととおりまとめて紹介します。

オリエンテーション1回+本研修4回で完結しますので、集中研修に参加後に定例練習会に参加しなくてはならないということはありません。

またオリエンテーションは希望者のためのものですので、不要であれば第1回研修から参加していただいても問題ありません。

【オリエンテーション】
・内 容 臨床概論、基礎技術実習
・日 時 4月7日(日)13時15分〜16時45分
・場 所 調整中
・参加料 無料。会場費のみ負担。
・申込期限 3月24日(日曜)

【本研修】
・内 容 第1回 運動系調整の基本
     第2回 内界調整の基本
     第3回 生活指導の基本
     第4回 応用技術と総合実習
・日 時 第1回 4月14日(日曜)
     第2回 5月5日(日曜)
     第3回、第4回の日程は調整中
     (各回 13時15分〜16時45分)
・場 所 JR中央線武蔵小金井駅もよりの
      天内先生施術所または近隣施設
・参加料 各回 ¥1,500
・申込期限 3月31日(日曜)
・世話役 馬場久宏
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで


■あとがき■
研修会で、初めて金井先生からAKA法を教わった時はおどろきました。これだ! と思いました。亀井師範の数々の技術のうち、説明がなく要領が得られなかったものが、実は関節包内運動で、関節の仕組みが分かっていなければ見よう見まねでは容易に習得できない、と分かったのです。

あれから数年経ち、練習を重ねました。今ではどんな四十肩の方がいらしても対応できるようになったと思います。

学園で基礎を幅広く学び、たくさんの先輩や仲間の教えでなんとか生活できています。

養成講座を卒業する皆さん、是非研修会にいらしてください。東京支部で多くの仲間と共に身体均整法をより深くより楽しく学んでいきましょう。(矢作)


Copyright 2006〜2012 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.