一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜
東京支部だよりバックナンバー(2006年11月)

■■  第112号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■           2006年11月■

発 行 身体均整師会 東京支部

事務局 東京都小金井市本町1-2-14 コーポ牧田102

責任者 深沢 功


■第402回支部研修会報告

10月13日の支部研修会は「施術問題交換会」として行われました。

その中で小酒井外記先生を講師としてお迎えし、肩、肩甲骨周りを中心に、 調整の具体例を講義していただきました。

始めに質疑応答があり、様々な疑問などを小酒井先生の方から提示され、

「自分の場合はこう考える」と全員で答えを交換しました。

例えば、12種体型について、 それは人が生まれてきて、いつ頃の年齢から決定されるのかという提示がありました。

たくさんの考えが発表され、それは12種体型とはどういうものかという話にまで及びました。

講義にはいり、 一人の参加者を、小酒井先生が解説しながら調整し、 それを囲み、技術を間近で得、

そして言葉を得ていきます。

『徒手筋力を読み解く〜シリーズ2(肩/肩甲骨)』

中手骨など、関節を構成する骨同士を軽くすり合わせ、面圧を加えながら弛める調整。

肩甲骨の床面からの角度がいちばん自然な位置になるよう、足甲を差し入れて調節し、

さらに右手で肩関節を圧定、左手で肘を押し込みながら回して、肩関節内に面 圧を加 えて弛めます。

足甲で支えた肩甲骨の角度は保ったまま、肋骨の調整。末端から体幹の調整へ、

自らの姿勢はあまり変えずに、無駄なく流れるように移行していきます。

以上は、肩甲骨周りだけでなく、小酒井先生が日頃されている調整をひととおり見せていただいた、

ほんの一部です。

他に、用意して頂いたテキストを元に、外反母趾の仕組みなどの解説をしていただいたり、

「面圧式頚椎調整」の講義では、これまで臨床の場で解消できずにいた頚椎の歪みが簡単にとれ、

思いもよらない関節のゆるめ方が満載の研修会となりました。

今回の研修会の模様はDVDとして記録され、お買い求めもできます。

これまでの研修会のものとともに、次回研修会の時にお求めください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

■18年11月の行事

(1)第404回支部研修会

 ・日 時 11月23日(木)午後13時〜17時

 ・場 所 池袋身体均整法学園

 ・講 師 三浦宏明先生

 ・内 容 『頚部調整の考え方と具体例−肩こり、頭痛など』

研修会内容について三浦先生にお願いし、案内を頂きました。

「頚部と言うのは、じつに多くの症状にかかわりがありますし、全体的な身体の歪みと もかかわりが深いです。

もともと均整法の操作ですが、わたし自身が使うばかりでな く、他の場所でお教えした方々からも

使いでがあると好評をいただいております。

頚 部の理解をする上で、とても大切と思われる考え方についても、わたしなりの勉強で 恐縮ですが、

あわせてご紹介したいと思います」

※今後の支部研修会は次の通りです。

12月10日 / 星野一彦先生 / 横隔膜操法、他

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

(2)手技研究会

・日 時 11月16日(木)午後7時〜9時

・場 所 中野区大和町1−65−4増田ビル2階 ザ・均整法せいたい

JR高円寺駅北口下車徒歩7分

・講 師 池田 勝/金井周二

・内 容 「高円寺マニュアル(3)」

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

3)手技勉強会 受者が納得し、整者が納得し、第三者が納得する 「三つの納得」の為を目標に実践しています。

受者の施術料は、初回〜3回まで1,000円、4回以降3,000円。

事故がおきた時に無料の場合は賠償保険の対象にならないためにこのようにしています。 ご了承ください。

・日 時 11月2日(木)午前10時〜午後9時

11月9日(木)午前10時〜午後9時

11月16日(木)午前10時〜午後6時

11月23日(木)午前10時〜午後9時

11月30日(木)午前10時〜午後9時

・場 所 中野区大和町1−65−4増田ビル2階 ザ・均整法せいたい

JR高円寺駅北口下車徒歩7分

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

■DVD 東京支部では支部研修会の様子をDVD化して安価にて希望者におわけしてます。

入手については、現在のところ支部研修会の会場のみです。

在庫を残さないという方針から、1ロット10枚ほどしか作っていませんので先着順ということになります。

ただ、希望者が何人かまとまれば増販することもしますので、 遠方で支部研修会に出られない方で、

欲しいという人はお申し出ください。

連絡先は、毛利之子先生です。

現在、以下のDVDがあります

(今年の支部研修会

・鏡八重子先生 内蔵賦活の臨床 2006.4.16

・田川直樹先生 インターネットで開業4年で均整院を軌道に乗せるまで 2006.5.21

・深沢 功先生 クライアントに喜ばれる脊髄調整法 2006.7

・小酒井外紀先生 施術問題交換会 2006.10.8

(貴重な記録

・山本宣良先生 三指半操法 1987.3.6

・大村慶人先生 12種体質病 1992.1.11

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

■黒田ノートの研究会 東京支部の新しい活動として黒田ノートの研究会をスタートさせます。

東京支部では従来より毎月テーマを設けて支部研修会を開催して来ましたが、

さらなる均整法の理論と技術の向上のため、 亀井先生の講義の研究会という形で新たな活動を

スタートさせたいと考えています。

100名均整師を目指す初心者の方にも、 古参の先生方にも積極的に参加していただき、

日々の臨床に役立つことはもちろん、 やがては均整法の発展に寄与できる活動としてゆくことが目標です。

研究のための資料として、姿勢保健均整師会の理事を勤められた 黒田長一先生(黒川瀞雄先生ではありません)の

残された詳細な手書きのノートがあります。

晩年の亀井先生の全国講習会の講義テープを聞いて文章に起こしたものです。  

第34回全国講習会(運動系の基礎知識・救急法2)1970.4.18東京神宮橋旅館  

第35回全国講習会(運動系の基礎知識・救急法3)1970.9.5岐阜せいらん荘  

第36回全国講習会(十二種体型1・刺激の原則)1970.11宮島まこと会館  

第37回全国講習会(十二種体型2)1971.5東京神宮橋旅館  

第38回全国講習会(十二種体型3・内界十二型)1971.7.24雲仙  

第39回全国講習会(均整法の研究・神経調整への道)1971.10.10松山ニュー宝荘  

第40回全国講習会(足の姿勢と躯幹の関係)1972.4.23箱根湯本ホテル  

第42回全国講習会(運動系の反射)1972.11.11奈良桃山荘  

第43回全国講習会(神経系操縦の臨床的技術)1973.5.26霧島  

第1回実技特別研修会(反射と反応と刺激の原理)大阪近畿総局1971.2.17  

第2回実技特別研修会(刺激の実技指導)1971.3.7尼崎  

第3回実技特別研修会(叩打法による筋肉反射)1971.4.4大阪太融寺会館  

第4回実技特別研修会(伸びの反射)1971.6.6大阪  

第5回実技特別研修会(震動操法)1971.7.4  

第6回実技特別研修会(下腿関節の反射)1971.8.1  

第7回実技特別研修会(上肢関節の反射)1971.9.5  

第8回実技特別研修会(関節の調整)1971.11.3大阪太融寺会館  

第9回実技特別研修会最終回(背骨の関節・リンパ操法)1971.12.5  

森原先生リンパ操法講義1973.8.17〜18松山

亀井先生のご講義が最初から話されたとおりに記録されています。

講義録として編集される前の原資料とも言えるものです。

これを読むということは有りし日の亀井先生の講義を間近で聞くようなものと言えるでしょう。

これを皆で読み合いながら手技の研究をしてみたいと思います。

これらの講義はすでに講義録としてまとめられてはいますが、 それらは操法のみが記されているだけで、

その操法にいたるまでのプロセスがはぶかれています。

原理、原則が大事といわれますが、それがつかみにくいのです。

この研究会はそれを補ってくれるでしょう。 また研究の成果をまとめれば、

野村先生がまとめられた野村ノートのような 完全な亀井先生の講義録ができるでしょう。

将来は東京支部の活動の成果として、それを出版できれば良いなと思っています。

具体的な開催日程・会場等について近いうちに決定し、 活動をスタートさせたいと思います。

興味をもたれた方・参加を希望される方、 研究会開催の曜日・時間帯・どの講義から研究を

スタートさせるかなどについて 要望や意見がありましたら御提案ください。(11月20日までにお願いします。)

この研究会への多数の方の参加をお待ちしています。

連絡先 馬場久宏

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

■連 絡 (1)支部運営の有志募集 支部委員と一緒に活動する有志を募集しています。

都合のよい日時のみの参加でも可能です。

興味をもたれた方は支部事務局、お近くの支部委員までお気軽にお問い合わせください。

【研修班】  支部研修会の参加者受付、資料のコピー・配布、簡単な写 真撮影

【広報班】  支部だより作成、発送作業 。インターネットの支部ホームページの更新等。

【DVD班】  研修会のビデオ撮影。ビデオをDVD化して複数枚つくる作業。  

DVDの配布(遠方より受注のあった場合)。

【資料班】  東京支部所有の書籍、音声・映像記録などの資料調査。目録の整備。

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

(2) パソコンにてインターネットを使用されている方は、支部だより等をメールによる配信に

変更していただけるようお願い申し上げます。   

メール配信を増やす事により、郵送料等の節約が可能となります。   

担当の矢作まで「メール配信希望」の旨をお知らせ下さい。   

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

(3)東京支部では、皆様からの意見/情報などを随時受け付けております。    

また支部便りに載せたい告知や情報などありましたら、担当の矢作までご連絡ください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

■募 集 勤務内容 ◎受付、パソコンetc.(技術スタッフへの登用あり)       

※将来技術スタッフを希望するやる気のある人、明るい人大歓迎。

勤務場所 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2−13−4−207  Junko Body Design

勤務時間 土・日・月・火・水のAM10:00〜PM16:40 応相談(2〜3日でも可)

雇用条件 アルバイト

給  料  一日¥5,000(交通費支給)

連 絡 先  Junko Body Design

募集期間 随時 履歴書郵送のこと、面接時に技術試験あり

【技術スタッフ同時募集 応相談】

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

■あとがき 今月の研修会は池袋の学園にておこなわれます。

お間違えのないようにお願いいたします。

そして12月の研修会後には毎年たくさんの均整談議が飛び交う 恒例の忘年会が行われます。

多くの方のご参加をお待ち申し上げます。



Copyright 2006 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.